【一時帰国その①】久々の日本を満喫するための6つのやるべきこと

 

みなさん、ご無沙汰しております。

無事、ニュージーランドに戻ってきました!

この1か月、いかが過ごされていましたでしょうか?

30度の世界から、ほんの1日で10度以下の世界へ戻ってきて毎日寒いです。

日本でいつも「あっつ~い。クーラー、クーラー」なんて言っていたのに、

こちらでは、「さっむーーーーー。ヒーター、ヒーター」と

全く真逆のことを言っています。

 

気温のことはさておき、

日本への一時帰国は、やはりいいものです。

故郷にもどることで、身も心もリフレッシュできます。

 

本日は、僕が一時帰国の際にやったことで、

これは、是非日本でやるべきだとおもったことを6つ紹介します。

<スポンサーリンク>



 

家族・親戚に会う

毎度のことですが、僕たちは帰国の際には実家に世話になります。

自分の子供達と親が一つ屋根の下で共に時間を過みごし、

一緒にご飯を食べたり、寝たりということができることが、

海外にいると当たり前にできないがゆえに、

とても貴重であり、ささやかな幸せでもあります。

そして自分の姉兄に会うこともまた、ぐっと心の距離間が近くなり、

家族のありがたさを感じます。

また、親戚も遠くに行ってしまった子供達を一目見ようとわざわざ会いに来てくれたり、

久しぶりだからと子供たちを遊びに連れて行ってくれたりと、

帰国を楽しみにしているのは自分達だけでなく、

故郷にいる家族や親せきも同様に自分達の帰りを待ち望んでいるのはとても嬉しいことであり、

また子供達にも、遠くで自分たちのことを愛している人たちがいるということを体感させることができたのは、

子供達にとっても非常に大きな心の財産になるなと思いました。

ただ、たーっぷり甘やかせられる分、

また元の生活に戻った時に、そのギャップで何もやりたくなくなってしまうことは注意です(笑)

心友や旧友と再会する

海外に住んで恋しくなることの一つに、やはり心友があげられるのではないでしょうか?

僕の場合は、痛切にそれを感じます。

今はラインやスカイプなどと、デジタルの画面上でいとも簡単に距離を感じず話すこともできますが、

やはり生身で再会するのとは、全然違います。

人の心の温かさとぬくもりに、直に触れるという感覚です。

今回の帰省は、特に再会した人達からの心の癒しというものを体感しましたが

心が知れている仲ほど、よりそれを感じました。

なので、僕は心友との再会は、一時帰国のやるべきこととしておススメします。

また海外に戻った時に若干寂しさもありますが、

少なからずそのエネルギーが生活の糧になっていることは間違いないです。

また、20年来の旧友との再会というのも今回経験しましたが、

過去の自分を振り返ることができたり、

今ある自分の在り方に感謝が持てたりできました。

もちろん、ただ昔話に花が開け、楽しい時間が過ごせるってこともありますがね。

しかし、一時帰国ということがきっかけで再会できることは、

ありがたいことです。

髪を切る

やはり日本の美容師の技術は高いなっと感じました。

ただそもそも日本人の髪質や好むヘアースタイルをしっているからこそ、

満足のいくサービスが受けれるというのもあるかもしれません。

あと、言葉の壁なく話せることもリラックスできる一因です。

もともと、僕にとって髪を切って頂くことは、一種のリラクゼーションとなっているので、

その空間と時間はとても大切なひと時なのです。

なので、日本で髪を切るとものすごく満足度が高いです。

なんとなくですが、日本の美容師の多くは、客の視点を大切にされているから、

満足度が高くなるのかなっとも思いました。

僕は今回、移住前にお世話になっていた方のところへ久しぶりに戻り、

別のお客さんで海外に住まれている方の話が聴けてものすごくよかった上に、

無造作に伸びていた髪をどうしていいかわからない中、

これまでに切ったカットの中でも自分の中で上位に入るほど気に入ってしまい、

カットでこんなに気持ちまで変わるのかっと思いました。

なので、髪を切ることもやるべきこととしておススメしたいのですが、

以前、お世話になっていた美容師のところへ行くも良し、

なんとなくの直感で、ここで切ってみたいなーっと思うところへ行っても良し、

いずれにせよ、日本だから体験できる満足感があると思います。

日本食をたらふく食べる

もうこれは、MUST!MUST!MUST!ですね。

なんてったって、海外に住んで恋しくなるのは家族と同様、

日本の食べ物です。

時折、家族以上に恋しくなることも、、、(笑)

今回も前回の帰省同様に、好きな麺類、お寿司、魚、きのこ類を食べました。

やはり、今住んでいるところではなかなか食べられないものを頻繁に選んで食べてました。

そしてお米が何よりもおいしい!

あのみずみずしく、つやのある光ったお米は海外移住者からすると贅沢品です。

朝もご飯に味噌汁、そして漬物に野菜炒めなどと、どこか意識的に和食を口にしてました。

胃が落ち着くんですよね、日本食って。

実家のご飯も最高においしい!

生まれ育った環境の食事は、身体の癒しになるようです。

そして、外食するにしても安い!

普通にこちらで外食するようなものなら、一人最低3000円はかかるのですが、

日本だと、その半額でも満足のいく食事ができるなんて、日本のいいところです。

食べすぎは禁物ですが、この機会たっぷり日本食をご堪能ください。

<スポンサーリンク>



洋服・雑貨を買う

日本の洋服は手ごろな価格で質もしっかりしているし、

100円ショップなどは、安くていいものがいっぱりあり、

選ぶ方も困ってしまいます。

僕は、文房具が好きなので、ついつい小さいものだからと衝動買いしてしまうことも。

それだけモノがあふれているのでしょうね。

ただ、質はもちろん、安心して買えるということが一番大きいように思えます。

今回は、洋服を中心に買い物をしましたが、

こちらに戻ってきて、新しいの服を着るのがとても嬉しいです。

あと、今回買い物の際に初めて活用したのが、免税です。

8%の消費税が免除になるのです。

免税の対象になるには、色々と規制がありますが、

今回僕の場合には、長期の滞在ではなかったために、

免税を受けることができました。

たかが8%、されど8%、海外でしかっかり税金を払っているのですから、

そこは、遠慮せず活用できるものは活用しましょう。

免税の買い物については、こちらのブログ記事に詳しく書いていましたので、

是非、ご参照ください。

https://nomad-saving.com/19977/

本屋に行く

行ってワクワクするところの1つに、本屋さんがあるのではないでしょうか?

日本語に囲まれて、なぜか幸せに感じるんですよね。

海外の生活が嫌というわけでなはないのですが、

やはり母国語で読みたい本が読めるのはうれしいことです。

個人的には、料理の本を見ることがすきなので、

こちらで活用できそうな本があれば、購入するようにしております。

ただ、大概は日本の食材を使った本が多いので、

これだ!っという本にそう多く出逢うことはないのですが。

単行本は、こちらのペイパーブックと違い、

コンパクトで持ち帰るのにもかさばらずに済むので、自分のお土産に最適です。

お目当ての本があれば、まずはネットで単行本がないか事前に調べられることをお薦めします。

そして、本屋さんに行く際は、

是非、たっぷり時間をもって、滞在時間を長くされ、日本語の本を満喫されてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

日本人で日本だから楽しめることってありますよね。

一時帰国の際には、それを存分に味わってください。

明日は、引き続き一時帰国シリーズとして、

やってよかったこと4つをお届けします。

こちらからどうぞ 【一時帰国その②】お勧め!充実した時間と楽しみを増やす4つの行動

<スポンサーリンク>



不安抱えたまま大学休学して留学した僕が伝えたい海外に出る大切さ

【一時帰国その②】お勧め!充実した時間と楽しみを増やす4つの行動

関連記事

  1. 今こそおすすめ、映画『リーディング』より学ぶ、幸せに生きるヒント…

    みなさんはエドガーケイシーってご存じですか?恥かしい話、初めてこの名前を聞いたとき、「江戸…

  2. 「なぜかいらいら」する今日この頃、、けど自力で解消してスッキリ!…

    ここ最近、なぜかイライラしている自分がいました。この1週間ほど、なぜか胸がわさわさするんです。…

  3. そろばん効果でにっこり脳 毎日わくわくしたいと”願いましてはー”…

    あなたはそろばんを教室に通ったことがありますか?あのパチパチ玉をはじく音はなんとも心地よいですよね?…

  4. アメリカンゴッドタレントから学んだ、ユニークがもたらす幸福感

    あなたは、アメリカンゴッドタレントをご存じですか?日本では放送されないので、あまり知られていない番組…

  5. 【初公開】僕の顔デビュー!メンタルブロックを外して一歩前進&#x…

    ずっと顔出しを悩んできた僕ですが、とうとう昨晩覚悟を決めてビデオを撮影することにしました。「…

  6. 【行き詰っている方】「自分探し」から「自分の光を知る」海外の旅へ…

    こんばんわ、ツグです。今日は、僕のメンターとスカイプ…

  7. 自信喪失した僕が、自分を受け入れ自信を持つようになった3つの方法…

    こんばんわ、ツグです。早速ですが、昨日は、植松努さんのTEDスピーチの紹…

  8. 【海外旅行経験者インタビューVo.1】最初は行きたくなかったS…

    こんばんわ、ツグです。今日は、職場で昼と夜にパーティーが入っており、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

メルマガ登録(LINE公式アカウント)

LINE公式アカウントを作りました。

友だち追加を宜しくお願いします

 

Add friend
PAGE TOP