コロナちゃんの影響でロックダウンになって知ることができた貴重なこと

みなさん、今日もリアルニュージーランドライフに来てくださりありがとうございます。

世界でコロナウィルスによる影響がいろいろなところで出ており、こちらニュージーランドも現在ロックダウン(都市封鎖)中です。

今日で10日目になりますが、ロックダウンだなんて経験したこともないので正直最初の頃は不安でした。ただ、不安といってもそれはウィルスによる恐怖心ではなく、今後の世界の動きや生活に関して変化を迫られているような感覚からくるものでした。とりあえず、仕事は休みで子供の学校も休みというこの機会をどう過ごしていこうかと、ロックダウン前日にある程度のスケジュールを組み、今では生活にリズムが出てきております。

普段の生活でやっていることは、瞑想、運動、読書、子供の家庭学習サポート、料理、家族と自分の時間をもつことです。車を使うことがほぼなく、生活のいろいろな部分で制限が出ているため、ある意味とてもシンプルな生活になっております。これまで車が行きかう通りをみても、今まで見たこともないほどの車が駐車されており、歩いている人、犬の散歩をしている人、そして自転車に乗っている人が多いです。その半分が家族で行動しており、それぞれ自分たちなりに楽しんでいるのが伺えます。

正直なところ、今回のロックダウンに至り、最初は政府の決断に同意できず、大げさだよなーっと僕は批判的でした。しかし、「大切な人を守ろう、国一丸となってこの状況を乗り越えよう」という首相の国民へのエールがとても愛あるメッセージに感じられ、僕もそれからは意識が変わり、自宅待機という生活を受け入れて逆にこの機会をありがたいものにしているところです。

以前と比べて生活がスローダウンしたおかげで、いろいろな体験や発見がありました。

まずは、子供のことがもっとサポートできるようになったと思います。性格を知っていると思っていたのですが、まだまだ寄り添っていない自分に気づきました。わからないことや間違いによって腹を立てる子供に対して、大人げないですが、こちらまでもそれに反応してしまいついカッとなってしまうこともありました。それが時間に余裕ができたことで、本人になぜ怒ってしまうのかという質問をしてゆっくり話に耳を傾けることによって、その子に適した声のかけ方を知ることができ、僕自身も子供との関係を深めるいい機会になりました。内容を打ち明かすと、実は、本人間違ったりわからなかったりすると、自分が馬鹿だと思ってしまうらしく、それがストレスで怒りになっていました。一見自己防衛的に思えがちですが、僕はもっと自分に優しくなってほしいなと思い、そのことを今回しっかり本人と話すことができ、話した後はすっきりした顔を見せてくれました。

今回、せっかく一緒に休みなんだから、この時に体験できることをしたいと思っていたので、明け方の星空を見ようという話をしておりました。個人的に明け方の星が一番きれいに見えると思っております。毛布をもって外に出て、南十字星を探したり、びっくりするほど多くなっている衛星をみつけたり、天の川を眺めたりすることができました。そして天からのギフトは、この子にとって生まれて初めて見る流れ星でした。寝ころんで30分見ている間に3つ発見することができ、大切な人と感動を共有できた貴重な体験になりました。

そして、半ば強制的にお家にいなければならない状況の中、あたりを散歩していると、みんなこぞってお家の掃除をしている姿がみれました。これをみて僕がおもったことは、これは精神浄化と環境浄化になるぞと。お掃除が精神浄化につながることは個々で感じることですが、それぞれのお家がきれいになっていくとその地域の雰囲気まで変わってしまい、排気ガスが減っているのも重なって、環境が浄化されているように感じました。ウィルスが怖いからと何もしないのではなく、与えられた環境できること、その一つが掃除で、世の中の恐怖不安も吹き飛んでしまうほど、環境が浄化されていくのは素敵なことだと思いました。与えられた状況と環境で、どう行動するかというのは大切だと感じました。

あと、ニュージーランドの人のユニークさの発見もありました。この状況のなか、警察がダークジョークをいう楽観的なキウイの人の特性が顕著にでていたのもフェイスブックの記事投稿にありましたが、僕として知れてうれしかったのは、人の心を明るくするような楽しませる遊び心のあるキウイの人柄でした。テディベアハントといって、人気のある子供本の内容を活用しようと、道に面する窓際にクマのぬいぐるみをおいて、それを散歩する人たちがみつけることで、ただの散歩が楽しめる時間にかわっているのです。特に子供と散歩すると散歩がつまらない子供も大喜びです。そして大人もみて楽しめるように、家の前にいすを置いて、まるで人間のようにみせかけて洋服をきてビールを飲んでいるぬいぐるみもありました。笑顔になることが世の中を明るくすることにつながるようなあって思います。

そのほかには、これは僕の感じたことで勝手な予想ですが、ローカリゼーションが加速するんじゃないかと思っております。もっと簡単に言うと、行動範囲が狭くなっても、ある程度、自分のおかれた環境で生活できるようにするライフスタイルへの変動です。例えば、家庭農園です。ロックダウンで一番みんなが反応したのが、スーパーへの買い物。食料がなくては困るということで、買い出しが増え、陳列棚が空っぽになってしまう不便を今回体験しました。だから、育てられるものは自分でもやろうという意識の変化が出てきていると思うのですが、実際にロックダウン前には、野菜の苗が爆発的に売れていると新聞にも載っていましたし、フランスでは農業が政府によって推奨されていると話を聞きました。仕事に関しても、オフィスに通勤しなくてもいいようなリモートワークが増えていくだろうなと思っています。今、それをまさにオフィスワークをしている人たちは強制的に体験させられていますからね。僕はそれはいいかことだと思っています。自然に家族との時間も増え、家庭中心のワークスタイルに変わりますからね。

ニュージーランドのロックダウンは、あと2週間強は最低続きますが、これからもあまり暗いニュースには意識をとられず、貴重な体験と発見をしようと思っております。まずは自己の体調管理をしっかりすることを基本としていきます。

読者の皆様も、ぜひご自愛の上、大切な人を守り、その方たちとの時間を大切にされてください。

写真提供元(Photo by Brytny.com on Unsplash

怒ってもいい!怒りを受け入れ自分を許すことが、相手を許す第一歩♪

今心がけたい大切なこと。それは健康維持と安心する情報と心を持つ事!

関連記事

  1. 癒しの食 ニュージーランドの自宅で日本食作ってお腹もにっこり!♪…

    こんばんわ、ツグです。今日は、職場のボスの誕生日でし…

  2. 【国際結婚の悩み】子育て編その① 子供と一緒に寝るかどうか?

    こんばんわ、ツグです。昨日は、母の日でしたが、どんな…

  3. 1日で四季を体験できるニュージーランド

    こんばんわ、ツグです。夏真っ盛りの2月ですが、今ソファーに座って…

  4. 初めて作る方でも失敗しない、ニュージーランドの家庭料理

    こんばんわ、ツグです。今日は、一日中眠気がとれない日…

  5. 国際結婚の強みを活かして専門学校へ通い就職へ

    こんばんわ、ツグです。昼間はとても天気が良く、子供が学校終わり、…

  6. ニュージーランドの義兄と大自然を満喫!トラウト釣りで休暇を楽しむ…

    正月2日目の今日も、とても天気の良い日で、今日は朝から魚釣りについていきました。バルクルーサ…

  7. 日本と違うニュージーランドの学校の入学式 マオリの儀式で新年開始…

    今日は、子供の入学式の様子を紹介します。12月の中旬頃から約40日程の長い夏休みが終わり、ニ…

  8. NZで初めてお家を購入したい方へ、不動産選びに役立つ事前リスト作…

    現在ニュージーランドは、春ですが、9月末にサマータイムになり、日中時間が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

メルマガ登録(LINE公式アカウント)

LINE公式アカウントを作りました。

友だち追加を宜しくお願いします

 

Add friend
PAGE TOP