前回は、EFTタッピングがどういうものなのかを紹介しました。
簡単に復習すると、
顔と胸周辺の特定のツボを刺激しながら、
自分の感情に寄り添い、それを言葉に出すことで感情を開放し、
負の感情からプラスの感情へ自分のペースでシフトしていく方法です。
もしまだ、前回の記事をご覧になっていない方は、
実践編に行く前に、是非こちらから先にお読みください。
一人で簡単!5分でできるストレス解消法 EFTタッピングとは?
では、本日は実践編ということで、
具体的な例を3つあげながら、
声に出す言葉などを紹介しますね。
タッピングする9か所のツボは、以下の通りです。
(写真引用元:thetappingsolution.com)
実践は、前回紹介した以下のやり方の手順に沿って行います。
1.問題を特定する(複数あっても1つにしぼる)
ストレスを感じている事柄 + 感じている感情
身体のどの部分にそのストレスを一番感じるか
2.自分で感情の尺度を10段階で測る
0~10までのスケールで、
0を全くストレスを感じない、10を最高に感じるとします
数値は、目安なので自分の感覚で”なんとなく”で構いません
3.空手チョップ①を叩きながら、1の出来事と感情を声に出す(3回)
セットアップフレーズともいいますが、
その出来事+感情に加えて、「~~~だけれども、私は自分を理解し受け入れます」といいます。
最後の言葉は、「私は自分を受け入れ愛します」「私は大丈夫」などと変えてもよいです。
自分のしっくりくる方を選んでください。
基本は、そういう感情を持ってもよいと自分に許可をし、自分自身を受け入れということが大切です。
4.次に順番よくタッピングポイント②~⑨までを、ひとつひとつ叩いていく
リマインダーフレーズといって、
3で使ったフレーズを単語にし、それを口にだしながら②~⑨をタッピングする。
タッピングポイントで左右ある場合は、両方叩いてもOKですし、片方でも構いません。
5.3回深呼吸し、もう一度自分の感情を10段階で測る
大きく3回深呼吸し、再度ストレス具合を数値にし、
2のスコアと比較し違いを体感する。
身体のストレスを感じていた箇所にもどう変化したか意識を向けてくださいね。
もし、あまり変わらなかったり、もう少しスコアを下げたいと感じた場合は、
3から繰り返し始めてください。ただ、無理はしないでくださいね。
実践の上で注意してほしいことと
EFTタッピングをする際に注意してほしいことは、
・決してタッピングポイントを強く叩かないこと
・無理には実践しないこと
・やっている途中で気分が悪くなったりしたら、そこで止めること
・医者にかかっている病気があれば、一旦医者に実践してもいいか相談すること
・実践後は十分な水分補給をすること
などです。
では、実践に入りますね。
人間関係で悩みストレスを感じている場合
人付き合いって、時にはうれしいこと楽しいこともありますが、
難しい状況に直面することも多々ありますよね。
友達同士、恋人、仕事仲間、家族、形は様々です。
今回は、友達関係での悩みで、自分がやっているを否定された場合を取り上げますね。
1.特定:「親友に自分がやっていることを否定され、とってもイライラしている」
額あたりに一番ストレスを感じる(熱い感じがする)
2.スケール確認:ストレス度は6
3.空手チョップ①を叩きながらセットアップフレーズを3回唱えます
1回目「親友に自分がやっていることを否定されてとってもイライラしているんだけれども、
私は私を許し受け入れます」
2回目「親友に自分がやっていることを否定されてとってもイライラしているんだけれども、
私は私を許し受け入れます」
3回目「親友に自分がやっていることを否定されてとってもイライラしているんだけれども、
私は私を許し受け入れます」
4.タッピングポイント②~⑨を叩きながらリマインダーフレーズを声に出します(各所5~7回叩く)
②~⑨をひとつひとつ叩いて1周とする。それを3周行う。(3周目はポジティブな言葉を試みる)
1周目
まゆ頭②「イライラするー!」
目の外側③「イライラ」
目の下④「イライラ」
鼻の下⑤「イライラ」
あご⑥ 「イライラ」
鎖骨の下くぼみ⑦「むかつくー」
わきの下⑧「むかつくー」
頭上⑨「むかつくー」
「それでも私は私を許し受け入れます」
2周目
まゆ頭②「否定するなよ」
目の外側③「否定するなよ」
目の下④「否定するなよ」
鼻の下⑤「否定するなよ」
あご⑥ 「否定するなよ」
鎖骨の下くぼみ⑦「あなたを信じていたのに」
わきの下⑧「あなたを信じていたのに」
頭上⑨「あなたを信じていたのに」
「それでも私は自分を許し受け入れます」
3周目(自分の素直な感情をよく味わった後にポジティブな言葉を唱えます)
まゆ頭②「ま、あなたも悪気があって否定したわけではないはず」
目の外側③「私のことを想って正直なキモチを伝えただけなのかも」
目の下④「否定されて正直悲しい」
鼻の下⑤「けど、それでもやりたい」
あご⑥ 「やりたいんだから仕方ない」
鎖骨の下くぼみ⑦「私の人生なんだから」
わきの下⑧「あなたもわかってくれるはず」
頭上⑨「大丈夫」
「そして私はそんな私を許し受け入れます」
5.目をつぶって深呼吸3回 鼻から息を吸ってー、口からはいてー
(息を吸うときは、お腹の底に空気を入れる感じで、
吐く時は、お腹の底から「ハー」っと声に出しながら息を吐いてください)
スケール再確認:ストレス度4(額が少しゆるくなったのを感じる)
*このまま続けてやりたい場合は、3から始めてください。
<スポンサーリンク>
お金の悩みでストレスを感じている場合
お金の悩みに関して、借金をかかえていてそれを返済するのに苦労してストレスを抱えていたり、
将来お金に困らず生活ができるかどうか心配でストレスが溜まったりと、
お金のエネルギーによって引き起こされるストレスは普段から体験していると思います。
今回は、借金を持っている場合を取りあげますね。
1.特定:「毎月借金を返済するのにクタクタである」
左肩に一番ストレスを感じる(重い感じがする)
2.スケール確認:ストレス度は8
3.空手チョップ①を叩きながらセットアップフレーズを3回唱えます
1回目「毎月の借金返済にとても疲れてクタクタなんだけれども、私は私を許し受け入れます」
2回目「毎月の借金返済にとても疲れてクタクタなんだけれども、私は私を許し受け入れます」
3回目「毎月の借金返済にとても疲れてクタクタなんだけれども、私は私を許し受け入れます」
4.タッピングポイント②~⑨を叩きながらリマインダーフレーズを声に出します(各所5~7回叩く)
②~⑨をひとつひとつ叩いて1周とする。それを3周行う。(3周目はポジティブな言葉を試みる)
1周目
まゆ頭②「もうクタクタ」
目の外側③「もうクタクタ」
目の下④「もうクタクタ」
鼻の下⑤「もうクタクタ」
あご⑥ 「もうクタクタ」
鎖骨の下くぼみ⑦「ストレスを感じる」
わきの下⑧「ストレスを感じる」
頭上⑨「ストレスを感じる」
「それでも私は私を許し受け入れます」
2周目
まゆ頭②「もういやだ」
目の外側③「もういやだ」
目の下④「もういやだ」
鼻の下⑤「もういやだ」
あご⑥ 「もういやだ」
鎖骨の下くぼみ⑦「早く返済終わりたい」
わきの下⑧「早く返済終わりたい」
頭上⑨「早く返済終わりたい」
「それでも私は自分を許し受け入れます」
3周目(自分の素直な感情をよく味わった後にポジティブな言葉を唱えます)
まゆ頭②「私よくやっているよ」
目の外側③「うん、ホントやっている」
目の下④「すごいよ私!」
鼻の下⑤「よくここまでやってきたよ」
あご⑥ 「えらいぞ私!」
鎖骨の下くぼみ⑦「私はできる」
わきの下⑧「私はできる」
頭上⑨「私はできる」
「そして私はそんな私を許し受け入れます」
5.目をつぶって深呼吸3回 鼻から息を吸ってー、口からはいてー
(息を吸うときは、お腹の底に空気を入れる感じで、
吐く時は、お腹の底から「ハー」っと声に出しながら息を吐いてください)
スケール再確認:ストレス度6(少し左肩が軽くなった気がする)
*このまま続けてやりたい場合は、3から始めてください。
仕事で疲れが溜まってストレスを感じている場合
日本の会社で働いていると普通に残業を毎日しているのではないでしょうか?
身体がだるくなったり、目が疲れたり、起きるのがつらかったりと、
疲れが溜まるとそれがストレスになってしまいます。
今回は、毎日残業で働きすぎて疲れてしまっている場合を取り上げます。
1.特定:「毎日残業で疲れてしまいヘトヘトである」
目に一番ストレスを感じる(目がかすむ)
2.スケール確認:ストレス度は9
3.空手チョップ①を叩きながらセットアップフレーズを3回唱えます
1回目「毎日残業でとても疲れてヘトヘトなんだけれども、私は私を受け入れ愛します」
2回目「毎日残業でとても疲れてヘトヘトなんだけれども、私は私を受け入れ愛します」
3回目「毎日残業でとても疲れてヘトヘトなんだけれども、私は私を受け入れ愛します」
4.タッピングポイント②~⑨を叩きながらリマインダーフレーズを声に出します(各所5~7回叩く)
②~⑨をひとつひとつ叩いて1周とする。それを3周行う。(3周目はポジティブな言葉を試みる)
1周目
まゆ頭②「はーつらい」
目の外側③「つらい」
目の下④「つらい」
鼻の下⑤「つらい」
あご⑥ 「つらい」
鎖骨の下くぼみ⑦「ヘトヘトだー」
わきの下⑧「ヘトヘトだー」
頭上⑨「ヘトヘトだー」
「それでも私は私を受け入れ愛します」
2周目
まゆ頭②「もういやだ」
目の外側③「あーもういや」
目の下④「もういや」
鼻の下⑤「もういや」
あご⑥ 「もういや」
鎖骨の下くぼみ⑦「とってもストレスがたまっている」
わきの下⑧「とってもストレスがたまっている」
頭上⑨「とってもストレスがたまっている」
「それでも私は私を受け入れ愛します」
3周目(自分の素直な感情をよく味わった後にポジティブな言葉を唱えます)
まゆ頭②「ホントお疲れさまだ」
目の外側③「よくやっているよ私」
目の下④「すごいな私!」
鼻の下⑤「けっこうやればできるじゃん」
あご⑥ 「ただ無理はしないでおこう」
鎖骨の下くぼみ⑦「できることをしよう」
わきの下⑧「ホントお疲れ」
頭上⑨「お疲れ」
「そして私はそんな私を受け入れ愛します」
5.目をつぶって深呼吸3回 鼻から息を吸ってー、口からはいてー
(息を吸うときは、お腹の底に空気を入れる感じで、
吐く時は、お腹の底から「ハー」っと声に出しながら息を吐いてください)
スケール再確認:ストレス度5(目がすっきりした)
*このまま続けてやりたい場合は、3から始めてください。
僕が思うこと
EFTタッピングのインストラクターの話の中でよく聞くのが、
上記のようなフレーズを間違わないように言おうとしたり、
どのように言っていいかわからないなど悩みを持つ人が多いそうで、
そのことに関しインストラクターは、
最終的に何も言わずともタッピングだけでもストレス解消の効果があるといいます。
もちろん言葉にすることで、よりその効力を発揮するのですが、
フレーズをどういようかということばかりに意識がいってしまい、
そこに別のストレスを感じてしまう可能性もあります。
僕がこのEFTタッピングのビデオクリップやお話を聞いて思うのは、
独り言をしながら自分の感情の動くままにそれを言葉に出すだけでよいということです。
これは僕の私見なので、専門家がどういうふうにコメントするかわかりませんが、
ただ、実際に独り言をするようにタッピングをしていくと、僕の場合はすごくやりやすく、
そのストレス解消の効果を感じるので、自分でカスタマイズしてやっております。
それでも、もしあなたが初めて実践されるのであれば、
まずは、サンプルのフレーズを活用をおススメします。
まとめ
今回は、EFTタッピングの実践編ということで、
「人間関係の悩みからくるストレス」、
「お金の悩みからくるストレス」、
「仕事で疲れが溜まって感じるストレス」の3つ具体例をあげて、
実際にタッピングをしながら唱えるフレーズも併せて紹介しました。
実践により、あなたのストレスが少しでも和らぐことを心から願っております。
(写真提供元:Photo by Robert Collins on Unsplash)
この記事へのコメントはありません。