はじめまして、ニュージーランドよりリアルな話しをお届けします!

はじめまして、

『リアルニュージーランドライフ』ブログへようこそ♪

現在ニュージーランドに住んでます、ツグです。

 

まずはじめに、僕のブログをご覧くださり本当にありがとうございます。

2017年2月に始めた本ブログですが、

ニュージーランドのリアルな生活のこと、移住のこと、ニュージーランドの魅力的なおススメスポット、

そして、僕自身ニュージーランドにきて自分の心の傷を癒してきた経験、

また、現在シェフという仕事する一方で、

僕と似たような経験をしてきた人たちに対するカウンセリングやコーチング的なことなど、

当初と変わらず、想いを込めて記事にしてお届けしております。

一応、動画でも挨拶を届けておりますので、是非ご覧ください。
(注意:顔がかなり濃いですが、日本人です。笑)

本ページでは、プロフィールということで、

僕がどういう人間なのか紹介させてください。

きっと、知りたいなーっと思われる方もいると思うので(いるかー?笑)

っというよりも、僕がなぜ本ブログをやっているのかあなたに僕の想いも伝えたいので。

まずは、僕はこういう感じの人です♪

僕は現在30代後半で、

13年前にニュージーランド人の妻と日本で出逢い国際結婚し、

NZ在住7年目の2児の父です。

顔が濃くて、こちらでもしかることながら、

日本にいるころから、日本人として認識されたことはありません、、、

なので、子供たちは、マオリ(NZの原住民)とKiwi(こちらの人たちの呼び名)のミックスか?

っと聞かれることもあります。

しかし、この浅黒い顔の濃さ、ユニバーサルです。

これまで言われた国は、東南アジア系、ラテンアメリカ系、イタリア系、アラブ系の国であればどこでも。

地元ではハーフと思われたり、東京でも、英語で話しかけられる仕舞いです。

ただ、変な日本語を話すときがあるので、あらかじめご了承ください。

只今ブログを書きながら、言葉を勉強中です♪ 日本語って美しい!

 

人種ネタはさておき、

日本ではビジネスマンをしておりましたが、NZではシェフをやっております。

日本であまり料理をしたこともない僕が、、、。

 

趣味は、写真に旅行、車でドライブ、そして気が向いたら料理で、

自己ヒーリング、自己啓発、スピリチュアル系に関心を寄せております。

 

基本的には「動」より「静」が好きなのですが、

小さい頃から20代までは、真逆で、活発でした。

きれいな景色を観るドライブが好きですなのですが、普段はお家でゆっくりするのが好みです。

アロマオイルを入れてのお風呂は、至福です。

そして睡眠大好きで、睡眠不足になると体調崩します。

運動には、ヨガを選んでます。すっごく気持ちいいです。

日本にいる好きなヨガの先生に、「あなたの前世ヨギかも!」なんて言われました。

(え、顔で判断してませんか、、、?)

しかし、ヨガをすると別世界に行ってしまいます。

青空の下でコバルトブルーの海に白い砂浜が見えるビーチでやったヨガは、

今でも忘れられません。

 

僕は、青春もの、熱い人間、チームワーク大好き人間で、

感動することは大歓迎というくらい、大好きです。

感動すると心が成長しますからね。

それと、外見によらずシャイなのですが、人との出逢いも大好きです。

特にその人の生き方を知ると熱くなります。

小・中・高は、授業よりも先生の人生談を聴いている方がワクワクし、勉強になりました。

ただ、、、

基本話を話を聴くのが好きな方で、自分から多くを話すのは実は苦手です。

無理して話す会話は、帰った後、ぐったりです。

なので、相手と沈黙が続くと、焦ります。さらに相手が無口だと、大ピンチです。

 

僕は、自然が好きなのですが、

海を見て育ったので、山よりも海の方が好きなタイプです。

ただし、泳げないかなづちなので、海は見て癒されてます。

海なしには生きていけないと、カナダに留学した時に発見しました。

バンフというロッキー山脈のある街に4か月住んで、

バンクーバーのある西海岸に旅行した際に、磯の香を嗅いだ時には、

まるで水を得た魚のようでした。

 

行ったことのある海外は、カナダにワーキングホリデーで1年留学、

インドに大学の卒業旅行で2週間旅行、

義母の葬儀で、イギリスにあるジャージー島へ1週間滞在。

あとは、ニュージーランド南島周遊です。

 

僕の性格ですが、基本3日坊主で、面倒くさがり、

ただA型特有のきちっとしたところもあり、

細かいところに目がいってしまいます。

そして人の感情を感じやすいタイプで、人の顔をみると、なーんとなくどういった感じの方かがわかります。

(ただ、サイキックではありません)

人は、僕といると安心するそうです。

あと僕は、どうも束縛や自分のペースを乱されることが苦手なようで、

自由と自分のペース・スペースを好む人間です。

 

ニュージーランドに移住する直前、自分の能力を超えた仕事や過労から鬱病を経験しましたが、

今はそれを克服し、カウンセラー養成コースを修了し、

スピリチュアルカウンセラーの認定を受けております。

 

あと、あまりブログには関係ありませんが、

珠算8段、暗算9段を取得しております(プチ自慢!笑)

小中の頃、とても努力家で、現在その熱い自分がまた復活してきてます。

 

僕の中でのギャップ

しっかり者にみられますが、実は抜けているところがあります。

そして、人をいじるのが好きなのですが、

僕の抜けている部分を知った人は僕をいじってしまう、実はいじられキャラです。

リーダーに見られることがあり、幼い頃からリーダー役を担わされましたが、

実は、引っ張る方よりも、サポートする方が好き。

上にいるものを支え、下の者を引っ張り、チームを活性させる感じです。

顔は大分濃いのですが、心は繊細です(笑)

僕の大好きなコトタチ

食べ物:日本食なら何でも(海外にいると食べたいものNO.1です)

 

本:『アルケミスト』

妻から結婚前にプレゼントされた大切な本なのですが、

自分の光を見つける旅として、今でも自己啓発本として愛読。

 

音楽:声がきれいな人、ハーモニーがきれいな曲(あまり歌詞にはこだわらないです)

これまでに好きだった歌手は、ゆず、キロロ、ドリカム、コブクロ、

Bruno Marz、Il Divo、Collabro、などなど

 

映画:感動系(最近見て感動した映画は、Lion)い

 

写真・ビデオ・旅行:編集・整理は苦手ですが、とにかく撮影が大好き!

(カナダでは4か月間、映像会社で働いてました)

飛行機にのることが子供頃から好き、空をみるのが好きなので。

旅行は、定期的にうずうずする欲求がでてしまうくらい好き。

 

色:ターコイズブルー、オレンジ、黄緑、黄色、紫

 

アロマオイル:ドテラシリーズ

 

文房具:無印良品、PILOT、線なしの無事ノート、筆ペン(色付き)

 

ヨガ・瞑想:気が向いたとき

 

ラジオ講座:以前はよく視聴してました「インターネットラジオ:旅をする種」

 

尊敬している人

・ルイーズヘイ(スピリチュアル・自己啓発系) ←彼女から学んだことは多い

・ニックオートナー(EFTタッピング) ←現在、僕が目指している人

・イチロー(才能は努力によって培われるというのを見事体現!)

・僕の2人のメンター

・僕の親友と地元のお友達(デザイナー、カメラウーマン、コンサル、セラピスト、ビジネスオーナー、主婦etc)

・両親(一生懸命さは脱帽)

大切にしているコトバと信じていること

僕は、座右の銘こそ明確にはありませんが、

大切にしているコトバがあります。

「人は幸せになるために生まれてきた」

「自分を認め、許し、愛すること」

「人生はシナリオ通り」

「やらないで後悔するなら、まずはやってみること」

この言葉で心の傷を癒し、大分救われ、、自分にやさしくなり、

今はやりたいことをやり始めてます。

 

そして、信じていることは、

「努力し続けると成果は出る」ということ。

これは、メンターから再認識させられたことです。

やりたいことをすると、努力することが楽しいです(そろばんをしていた時の自分と同じ感覚)。

あと、僕は宗教家でもありませんが、神という見えない大きな存在を信じています。

幼い頃からそうでした。

神という存在に見守られていると感じることで、

あらゆる物事にも感謝できるようになりました。

 

今はまっていること

趣味は相変わらず続けてやっておりますが、

特にいまはまっていることは、

EFTタッピングといわれる、

ツボ刺激と現代カウンセリングテクニックを合体させた自己ヒーリング方法の勉強と、

そして、本ブログを書くことです。

EFTタッピングも本ブログも、これからの僕の心をもっと豊かにしていくものになりそうです。

行ってみたい国

1位は、ギリシャ

2位は、チベット

3位は、台湾

ギリシャは、あの白い建物に真っ青な海が見渡せるあの景色が、僕の魂を震撼させます。

ちょっとスピリチュアルな話になりますが、きっと僕の前世は、むこうにいたのだと思ってます。

(あー、だから顔が濃いのか~、、、 笑)

チベットは、僧侶修行やホームステイ体験してみたいです。

人間の本来の姿が見れそうです。

台湾は、食べ歩きと自然・建造物の観光ですね。

あと、カナダのモントリオールとインドにはまた行きたいですね。モントリオールのホストファミリーに家族を紹介するのが夢です。そしてインドは、妻のおじいちゃん達が暮らしていたところを回ったり、ヨガのリトリートに行きたいですね。

 

 

こちらからは、僕の人生と想いを語っていきますので、

引き続き読んでいただけると嬉しいです。

 

日本にいた時の僕の人生

僕は、小・中と比較的自信のある子どもだったと思います。

中学・高校とスポーツに明け暮れておりました。まさに青春です。

ただ、高校生になって前がみえない壁というものを感じ始め、

同時に、父親のうつ病に家族が振り回されることになり、

一気に幸せ感を奪われたり、その問題に自由が奪われたり、不安感に陥ったりと、

自信をなくし始め、心に大きな傷を負うようになっていきました。

大学に入ってから、3年次に上がる前に、1年休学し、

母親と周囲の反対をおしきり、小さい頃からあこがれていた海外に行くことに。

カナダのワーキングホリデーで、自由を満喫し、

ステキな人たち、そして今でも感謝している5か月お世話になったファミリーと出逢いました。

英語の上達以上に、僕が得たことは、

「いくら幸せそうに見える家族でも、その人たちなりの悩みが大なり小なりある」という体験。

自分の悩みは、大したものではないと、その後の生活に大きく影響していきました。

 

社会人1年生の時に、結婚、子育てと3つの新しいことを同時に進行。

自分の無力さを体験し、大きな壁にぶち当たることに。

やることなすことがうまくいかないように思え、どんどん自分の自信をなくすことに。

そして、自分に厳しく、自分を好きになれずに、マイナス思考で負のスパイラルに。

また、仕事のオーバーワークが僕の体調に合わないことを無視し、

身体はおろか、メンタルまで弱くなり、

しまいには、うつ病になってしまいました。

一人で抱え込まずに、早期に誰かに「助けて」って相談すればよかったのですが、

それを考える余裕もない状態でした。

 

「このタイミングだ」と思い切って移住を決断

今から6年前といえば、

あのクライストチャーチでの大地震

そして、続く東日本大震災と、

ニュージーランドと日本で大きな変化が起こっている真っ只中でした。

そんな中、子供たちが日本の小学校に上がる前に、

家族4人でニュージーランドへ移住しました。

「え~、ニュージーに移住!?」っと周囲を騒がせ、

思い切った行動をとりました。

「両親や姉弟からの反対とか、将来の不安はなかったの~?」

っとよく聞かれますが、

はい、実家からの反対、

そしてぎりぎりまで決断を迷ったことは隠しません。

 

しかし、

色々葛藤し悩みに悩んで決断する決め手となったのは、

「これは私の人生なのだから、やりたいことをやろう」

「ここで行動しなければ、いつやる?」

「今がチャンスだ!」

っという意志でした。

(あっ子持ちなのでもちろん家族のことも考えましたよ 笑)

 

実は、最初に移住の夢を描いたのは、

結婚1年目の妻の一言でした。

「子供達に日本とニュージーランド両方のアイデンティティーを持ってほしいから、

ニュージーランドでも子育てしたい」と。

 

日本での生活は、共働きで、

私の帰りは毎日遅く、

日々、仕事と育児に追われているような感じで、

生活に時間の余裕が全然ありませんでした。

特に2番目の子供が誕生してからは、

一層それが加速され、

息苦しくて仕方ありませんでした。

 

このライフスタイルは、続けられない、、、

心のどこかで、そういう思いがありました。

 

妻の仕事の契約が切れる年、

これからどうしていこうかと話している時に、

「ニュージーランドへ移住」という思いが

だんだんと深まり、

そして移住を後押ししたのが、

義母のガンでした。

「移住して彼女の看病しよう」っという妻の想いもあり、

移住の手続きを、忙しい生活の中で進めていきました。

(ドキドキ、、、)

 

ただ、今振り返れば、

追い打ちをかけるかのように、僕がうつ病になり、

日本で生活するのに、個人的には限界が来ていましたし、

義母の病気というきっかけ以上に、

やはり自分の心の奥にあった、

今のライフスタイルを変えたい!!

っという強い思いがあったから決断できたのだと思います。

 

楽観的に考えれば、

これは、神様から与えられた特別な経験なのだと。

なんてったって、国際結婚ですから。

経験したくて簡単にできるものではありません。

その価値を活かすも自分次第。

 

うつ病により予定よりも早く仕事を退職し、1か月の入院後、体力的にも元気を取り戻したところで、

ニュージーランドへ渡りました。

ニュージーランドの生活をスタートし、今に至るまで

うつ病を経験し、すっかり自信も無くし、自己を否定し(当時はうつ病になったことを恥じてましたから)、

うつ病のトラウマとも隣り合わせではじまったニュージーランド生活でしたが、

人口4500人ほどの片田舎で専業主夫という生活から出発しました。

ゆっくりのんびり暮らしながら、ニュージーランドの人と景色に癒され、生活にも慣れたところで、

「さーこれから何をしていこうか」とまっさらな状態で興味をもったのが、料理でした。

バイトで皿洗いから始まり、

本格的に勉強しようと、バイトを継続しながら、20歳前後の地元の若者に紛れ専門学校に通って資格を取り、

現在は、地元のレストランでシェフとして働いております。

日本の共働きほど大変ではありませんでしたが、

その当時、妻と二人三脚で、なんとか一生懸命やってましたね。

料理を通して、大分自分に自信もつけてきました。

(料理の世界は、英語力ではなく、仕事ができるかどうか、です)

 

カウンセリングとの出逢い

僕が、一番最初にカウンセリングを受けたのは、実は日本にいた時のことでした。

当初、言われていたことは、「いい悪いで判断しすぎで、自分に厳しい」ことを指摘されていました。

当時は、まったくそのことを自分に落とし込むことができませんでした。

自分への厳しさ、自分を責めてしまうマイナス思考は治らず、うつ病へも大きく加担しておりました。

ニュージーランドで4年前に1人のカウンセラーを通して、自分の闇と向き合うことになり、

1つの問題を克服することができました。

そして、2年前の日本帰省の際に、僕が現在尊敬しているメンターと出逢いました。

悩みを解決したいと思い、彼女のカウンセリングを受け、

インナーチャイルドの大きな癒しを体感することができました。

自分の過去の経験と体感した癒しを人の役に立てたいと、

彼女が主催するスピリチュアルカウンセラー養成講座を受講し、

2016年4月に、半年にわたる講座を修了し、

スピリチュアルカウンセラーとして認定をうけることができました。

そして、ここ半年で出逢ったのが、EFTタッピングというカウンセリング手法で、

さらに自分のことを許し受け入れ、自分にやさしくなれるような技法を身につけました。

EFTタッピングは奥が深く、カウンセリング・コーチングとしても活用でき、

他の自己啓発と併せて、今でも勉強を続けております。

 

本ブログの想いとあなたへ届けたいメッセージ

色々なことがあった中、7年前に移住を決断し、

その翌年ニュージーランドに移住して本当に良かったと思っております。

こちらの雄大な自然と、ゆる~~~いKiwi式生活スタイルのおかげで、自分の心と時間に余裕ができ、

しっかり自分自身を見つめ、受け入れることで自信もつき、

やりたいことを目指して行動できるようになりました。

自己ヒーリングのおかげで、

今では、辛い思い出のあった日本も大好きです。特に故郷は一番です。

そして、自分のことを好きになりました。

きっと、僕の場合、こちらに来たから味わうことができたのだと思っております。

 

あなたは、どんなお気持ちでこの記事を読んでらっしゃいますか?

何かお悩み事はありますでしょうか?

 

本ブログでは、ニュージーランドの生活体験・移住話・おすすめスポットの紹介など

ニュージーランドに関するお話と、

カウンセリング・コーチング、自己啓発的なお話(あ、たまにスピリチュアルもかな?)も併せて

お届けしております。

想いは1つなのですが、僕の経験を活かし、あなたがやりたいことを実現していくための後押しをし、

より幸せなあなたらしい生活を送る応援者になりたいということです。

例えば、ニュージーランドに旅行に行ってみたい、または移住したい!と思うけど、躊躇してしまっていたり、

何かやりたいことがあるのだけれど、心にブロックがかかり行動できずにいたりと、

その自分の人生を思い悩んでいる方たちが、

一歩前進できるきっかけになるようなサポートをお届けしたいのです。

 

質問させてください。

今行動せずにいることで、あなたは後で後悔しないですか?

 

やりたいことをやらないで後悔するよりは、行動しながら道のりを探していく方が、

今世を終える際に、あなたならではの道のりがすばらしい人生となっているはずです。

 

あなたに伝えたい。

あなたなら、大丈夫!あなたなら、できる!

必要なら人の助けを借りればいいのです。人間とは、人と人の間と書いて人間。

自立しながらも人間は支えあって、幸せを共有しているのですから。

 

もしあなたが動けずにこまっている心のブロックがありましたら、

僕でよかったら、お話聞きます。

その際は、勇気を出してお問い合わせください

 

本ブログが、あなたが前に一歩踏み出せる後押しになることを

心より願っております。

 

最後まで、僕の話にお付き合いくださりありがとうございます。

 

これからも、『リアルニュージーランドライフ』ブログをよろしくお願いします。

では、お届けする記事やスカイプセッションであなたとお会いできますこと楽しみにしております。

 


 

僕が本ブログで望むこと、

それは、貴方の想いがカタチとなり、

活き活きとした生活を送って、

貴方らしい幸せな人生を歩むことです。

1日で四季を体験できるニュージーランド

関連記事

  1. 僕がおすすめする忙しい時期をイライラしないで乗り越える方法とは?…

    朝起きるのはつらいし、帰りはいつも遅い、、、12月の多忙な時期をあなたはどのように乗り越えて…

  2. 移住の際、ある程度は覚悟が必要。親との別れ、、、

    こんばんわ、ツグです。突然、すごい強烈なタイトルをつ…

  3. もやっときてしまった今日の職場での話 ボスとの見方のすれ違い

    今日は、職場でもやっ、もやもやってきてしまったことが何度がありました。ボスとの見方のすれ違いです。彼…

  4. ニュージーランドの生活で困ること その② 生活

    みなさんこんばんわ、ツグです。今日からデイラ…

  5. 感動のジブリ映画『思い出のマーニー』から学ぶ自己否定を克服する方…

    僕たち家族はよくレンタルビデオ屋からDVDを借りるのですが、こちらのビデ…

  6. NZ子育て情報 興味なかった僕が子供の習い事に剣道を勧める理由

    ニュージーランドで子育てをしている中で、子供の習い事をどうしようか一度は…

  7. ニュージーランド、夕方5時の帰宅ラッシュでスローライフ

    こんにちわ、ツグです。日本は少し寒さが続いているようですが、体調…

  8. え、なぜに裸足?ニュージーランドでみかける裸足族

    こんばんわ、ツグです。先ほど友達と中華を食べに行って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

メルマガ登録(LINE公式アカウント)

LINE公式アカウントを作りました。

友だち追加を宜しくお願いします

 

Add friend
PAGE TOP