あなたは怒ることってダメなこと、嫌なことだと思っていませんか?
僕は怒ってしまう自分が嫌になり、
このイライラをどうすればいいのか悩んだことがありました。
ただ、ここ最近その思いが少しずつ変化してきております。
その怒ってしまう自分の奥に隠された心理を知ったのです。
それを認識できるようになってから、怒る自分に対する気持ち変化し
自分が愛おしくなり、もっと穏やかになれる自分でいれるようになりました。
本日は、怒る心理を知り、怒る自分を許し受け入れ、
周囲の人や大切な人に優しく、そして自分にもやさしくなれる方法をお話します。
あなたの悩みが少しでも解消されるとうれしいです。
目次
はっきり伝えます!怒ってもいいのです!
うわっ、なんかこの小見出し、強烈ですね。
書いた自分でいうのもなんですが、、、
なんかスイッチが入りそうです(笑)
怒りって、すぐ発散できる人もいれば、
少しずつためて、爆発する人もいます。
あなたは、どちらでしょうか?
前者の方は、すぐ発散してしまうので、クールダウンするのも早いのではないでしょうか?
逆に後者の方は、熱しにくい性格の分、怒ってしまうと冷めにくい特徴があると思います。
いずれにせよ、もしもその怒りという感情を身体の奥に押し殺し、
その感情をないものにしてしまうと、心のバランスを失ってしまいます。
なぜか知らないけどイライラしてしまったり、
人にわけもなく当たってしまったり、自分を責めてしまったり。
仮面をかぶっていい人ばかりを演じてしまうとホント疲れてしまいます。
怒ってしまうのは、それなりの理由がきちんとあるのです。
あなた自身に訴えている、何かがあるのです。
怒ることはそのメッセージを知るのに大切な感情。
だから、怒っていいのです!
まずは、怒る自分を責めずに許すこと
怒ってしまうのは、相手を間違いだと思う自分の正当性を示すことであったり、
誰からから何かをされ、それはフェアじゃないという防衛反応であったりするのではないでしょうか?
そしてついかっとなり、怒りの感情を出してしまい、
なぜそのくらいのことで起こってしまうのだろうか?とか、
相手を責めた自分に嫌気がさし、今度は自分を責めてしまうもの。
それは、育った環境の中で、「そんな怒らないの」だとか、
「怒っている相手を許しなさい」っと許せない相手を理不尽にも許すことを言われ、
”怒ることはいけないことだ”という経験を刷り込まされたのではないでしょうか?
そういう環境では、
「うん、怒ってもいいんだよー」って、怒っている自分を受け入れてもらえる経験がなかったり、
決して怒っている自分を最初に認めるということをしなかったはずです。
なので、大人になったあなたが今行うことは、
怒ってもいいと自分に許可を出し、
その怒ってしまう自分をまずは認める・許すということです。
一番の理解者はほかの誰でもないアナタです
相手を正そうとする自分の正当性であったり、
他者により触発された自己防衛反応は、
その人に自分のことを認めてほしいという思いから出ること。
相手にわかってもらえない時には、余計に感情が反応してしまうものです。
しかしたとえ相手があなたの感情を受け止めたとしても100%すべてを理解できないもの。
一番自分のその感情をわかっているのは、ほかの誰でもなくあなた自身なのです。
なので、先ほどのように、自分を受け入れ・許すという行為が大切になるのです。
口にしてあなた自身にいってみてください。
「そうだよね、イライラしてしまうよね。だって自分は当たっているもん!」
「うん、怒ってもいい、怒ってもいいんだよ」って誰かにいわれたかのように自分に言うのです。
ここで重要なのは、意識は、相手にむけるのではなく”自分に”です。
自分で自分を認めることで、少しずつ怒りの感情が収まってきます。
もしより怒りの感情を感じてしまった場合は、「うんそうだよ、そうだよ。自分は怒っているんだよ」
ってより自分への理解を示してください。感じきってください。
ピークを越したその先に、だんだんと感情が落ち着き始めますから。
それから、その感情を掘り下げていきましょう♪
実は大切な感情なんです。怒りに隠された心理とは?
あなたは、怒りを怒りとしてだけとらえてしまっているから、
困っているのかもしれません。
実は、怒りは、あなたに何かを伝えようとしているのです。
あなたがより幸せに生きる大きなエネルギーに替えることのできる、大切な感情なのです。
すでに怒っている時点で、あなたは大きなエネルギーを感じてますよね?
そのエネルギーを相手に費やすのではなく、あなた自身のものにするのです。
目を閉じて、自分自身にこう問いかけてみてください。
「あなたは、ホントは何におこっているの?」
そうすると、脳は不思議なもので、今その目の前で起きた現実のことではなく、
別の答えを勝手に探そうと始めます。
すると過去の”できごと”が浮かび上がってくるのではないでしょうか?
どういったできごとが、あなたの頭に現れましたか?
1つの場面であったり、複数のことであったり様々です。
そして、きっとその出来事というのは、
あなたにとって決してうれしいできごとではなかったはずです。
悲しかったことであったり、悔しい思いをしたこと、
傷ついたことであったり、寂しい思いをしたこと。
そういった、感傷的な出来事を経験した昔のあなたに出会うはずです。
人に認めてもらいたい感情、寂しさ、悲しさ
もしかするとあなたは幼い頃、
自分がやったことを認識して欲しいのに理解してもらえなかったり、
親に迷惑をかけまいと、寂しさや悲しさを表現しなかったり、
逆に自分を否定されて辛い思いをした経験があるかもしれません。
すべては、「認められたい」という欲求からきています。
それが得られないと欲求不満になり、
そのままの感情が出来事とともに記憶として身体の中に残ってしまうのです。
大きくなるにしたがって、その記憶は潜在化され、
気づかなくなってしまうものです。
しかし、その感情が今のあなたにとても大きな影響を与えているのです。
それは、幼い頃の経験でなくても、1年前の経験、5年前の体験など
自分にとってその出来事の精神的なダメージが大きければ、
それが現在に影響を与えてしまっているということもあるのです。
過去の感情を解消する
人は、過去に体験した出来事そのものを変えることはできませんが、
その出来事に付随したあなたの感情は変化させることができます。
どのようにするのかというと、その過去の傷ついている自分と空想の世界で対話するのです。
その傷を負っている自分に対して、目をつぶってこう質問してください。
「どう?大丈夫?」
すると、向こうから返事が来るはずです。
「苦しい、、、」「悲しい、、、」「寂しい、、、」など、、、
そしてその言葉・気持ちを今のあなたはそのまま受け入れます。
「そうなんだね。苦しいねー(悲しいーねー or 寂しいねー)」。
イメージは、過去の自分と今の自分の対話です。
一人で二役するのです。意外にできるものですよ。
過去の経験では、否定されたのだけれど、
今の自分はそれを肯定し受け入れてあげるのです。
そして可能であれば、その自分を抱擁してください。
「もう、大丈夫だよー」っと声をかけてください。
そうすることで、過去の自分の欲求不満は満たされます。
もしかすると笑顔まで見れるかもしれません。
もしかすると、今のあなたは、涙しているかもしれません。
その時は、しっかりその気持ちを感じてくださいね。
そして深呼吸を3回ほどしてください。
鼻から息を吸って、口から息を吐きます。
「ハ~」っと声に出して構いません。
それから目を開けてください。
今のあなたの心情はいかがでしょうか?
あなたはまだ怒っていますでしょうか?
怒る自分から穏やかになる自分への変容
不思議なのですが、先ほどまで抱いていた怒っている感情が変化するのです。
今の心情はきっと、何か満たされた気持ちになって穏やかな自分に気づくはずです。
これは、以前に紹介したインナーチャイルドの癒しと似ています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
海外で孤独感を抱くあなたへ贈る、密かに抱えている心の傷を癒す方法
こうして僕たちは、過去の記憶は消し去ることはできなくても、
その過去の自分を慈しみ、傷ついた感情を癒すことができるのです。
そしてあなたはさらに気づくはずです。
先ほどまで怒っていた相手に対して、別の視点が持てている自分がいることに。
人によっては、その人を許しているかもしれません。
そしてその時初めて知るのです。
自分のことを許し慈しむことが、人を許すことにつながるのだと。
周囲の人や大切な人にやさしくし、自分にもやさしくなれているのだと。
怒ってしまう自分を嫌にならず、愛おしいと感じるようになるのだと。
先ほどの怒りのエネルギーが、幸せ色に変化し、
より幸せな気持ちの活気あるエネルギーに変容しているはずです。
それを感じると気持ちイイですよ~!♪
そのすべてのはじまりは、怒りからです。
だから、怒りの感情が如何に大切なのかお分かりいただけたかと思います。
ただひとつ、愛なる叱りがあることも知っていてください
ここまで「怒る」ことについてたくさんお話してまいりましたが、
怒ってしまうことと混同されてしまいがちなのが、叱るという感情です。
これは、相手のことを想う気持ちから出てくる感情です。
そこには、きっと愛情があるはずです。怒るという感情とは違います。
怒るという感情が、自分の内側へ意識を向けて自分へ愛情を注ぐことが必要なのに対し、
叱るという感情は、外側へ意識を向けて相手へ愛を表現するものです。
その違いは、しっかり見極めてくださいね。
相手に対して自分の本心はどちらなのか?
まとめ
本日は、怒ってしまう自分に悩むあなたに向けて、
怒る感情を大切にすること、
そして、その感情に隠されたメッセージを読み取り、
過去の自分を慈しむことで穏やかな心になり、
自分にも相手にもやさしくなれることをお話ししました。
今回のトピックは、正直繊細な内容だと思っており、
きちんとあなたに僕の経験を届けられているかわかりません。
僕は、このことを今勉強しているEFTタッピングを通して気づけるようになりました。
もしあなたが上記のような同じ体験をすることができたなら、
喜びこの上ないです。
「あー、いま、自分怒っているなー」っと思ったら、
自分が大きなエネルギーを得て前進できる、変容するタイミングだと思ってくださいね。
そしてこれからも怒ってしまう自分を嫌になることなく、
その怒りの感情を大切にしていってくださいね。
*EFTタッピングのことが知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
一人で簡単!5分でできるストレス解消法 EFTタッピングとは?
写真提供元(Photo by Alex Harvey on Unsplash)
この記事へのコメントはありません。