初めて作る方でも失敗しない、ニュージーランドの家庭料理

 

こんばんわ、ツグです。

 

今日は、一日中眠気がとれない日でした。

周囲には、風邪をひいている人も多く、

もしかすると体が、休むようにメッセージを出しているのかもしれません。

 

今日は、寒い日だったので、そんな日にはスープが一番!っと思い、

パンプキンスープと自家製手作りパンを作りました。

パン作りは、時々やるのですが、

以前は手でこねる作業もやっていたのですが、

今はクリスマスプレゼントに頂いたホームベーカリーを活用しているので、

大分楽にパンが作れます。一次発酵まできちんとやってくれますからね。

賢い機械です。

そのあとの形成は、いつものように子供達に好きな形を作らせてます。

ほんと、男の子と女の子の差がでますね。

男の子はおおざっぱで、女の子はきれいに丁寧に。

ただ、今日気づいたのは、いくら形成が悪くても、

発酵すれば、きれいな形になるのだなと。

なので、出来上がりは、ほぼ変わりませんでした。

こうやって子供達に作らせることで、

子供達も食べる時は、より一層の満足感を得てます。

 

あと、パンプキンスープはというと、、、

あ、自分でいうのも何ですが、

今日のパンプキンスープはめっちゃおいしかったです!

んーーー、なんでいつもと違うのかな?って考えたのですが、

単純にかぼちゃが熟れていたのかもしれないなーっと、、、

ただ、今日は隠し味としてナツメグを使いました。

すでにパウダー状になっているものでなく、

実の状態のものを自分で削るのです。そうすると、すっごく風味がよくなるんです。

僕は、パンプキンスープにクリームを使うのですが、

ナツメグはクリームとの相性が抜群です!

あと、おすすめの材料は、サツマイモ!

こちらではクマラという名前がついているのですが、

色も何種類かあるのですが、僕はオレンジを使ってます。

パンプキンとの相性がすっごくいいです。

それともうひとつニンジンも入れました。

是非、パンプキンスープ作る際は、サツマイモ・ニンジン・ナツメグを入れて

作られてみてください!

 

っということで、大分、前置きが長くなりましたが、

今日のテーマは料理です。

ニュージーランドの家庭料理を紹介していきたいと思います。

 

移民国家であるニュージーランドは、

様々な料理が家庭で作られております。

ニュージーランド料理って何?っと聞かれると一瞬戸惑うこともありますが、

マオリ族の伝統料理、ハンギと呼ばれる土壌で食材を蒸し焼きにするものがあったり、

あとは、イギリス料理の影響を大きく受けております。

例えば、Fish and Chipsはその代表例でしょう。

こちらの慣習で、金曜日の夕食はFish and Chipsのテイクアウェイっというのがあり、

金曜日の夜は、Fish and Chipsを売っているお店が、混雑します。

 

ニュージーランドならではの料理と言えば、ラム肉や鹿肉など、

他ではあまりたべれないようは物がいっぱいありますが、

今日は、ニュージー独特なおすすめ料理の話はそばに置いておいて、

家庭料理色々あるの中から、

誰でも失敗せずできる、ニュージーランドの家庭料理を紹介したいと思います。

日本に在住している方でも作れますので、是非お試しください。

 

【軽食】チーズロール

これは、カフェでよく軽食として売られているのですが、

家庭でも大人気の一品です。

こちらは、よくスポーツや学校の寄付金集めがあるのですが、

その資金あつめに、チーズロールを販売するということもよくあります。

 

では、作り方に参りますね。

 

【用意する材料】

  • チェダーチーズ(おろされているもの) 250g
  • 玉ねぎのみじん切り 1/2個分
  • オニオンスープの素 小さじ1
  • 牛乳 200㏄
  • 食パン2枚

 

【作り方】

  • 食パン以外の材料を小さな鍋に全部入れ、コンロで温めます。
  • チーズがとけてドロドロになればオッケー!
  • 食パンにドロドロのミックスを片面塗り、
  • それをくるくるっと寿司のように巻けば
  • あとは、トースターで焦げ目をつけるだけ。
  • その際に、バターを塗って焼くと風味が増して惜しいです。

いかがでしょうか?

サクサクっとした触感と、

そのかじったところから、とろけて出てくるシーズが

何とも言えません。

これを書きながら食べるのを想像すると、お腹がすきそうです(笑)

 

【主食】シェパードパイ

僕の妻は、羊ファーム育ちで、よくこの料理を食べていたそうです。

パイとついているので、アップルパイやポテトパイのようなサクサクっとした

ペイストリーで上からおおわれているのかと思いきや、

マッシュポテトなんですね。

なにか、田舎にあるファーマーの素朴な家庭料理っという感じの哀愁がある料理です。

子供達にも人気です。

 

【用意する材料】

  • じゃがいも 中4個
  • バター 大さじ2
  • 牛乳 適量
  • チーズ(削られているもの) 大さじ5
  • 牛肉ミンチ(ラム肉のミンチ) 500g
  • たまねぎのみじん切り 1個分
  • ニンジンのみじん切り 1本分
  • にんにくのみじん切り 2かけ分
  • トマトの缶詰(カットタイプ) 1缶 *ケチャップで代用可能
  • チキンパウダー 小さじ1 *別になくても👌
  • 好きなハーブ ひとつまみ *例:ローズマリー、タイムなど
  • 塩&こしょう ひとつまみ

 

【作り方】

  • じゃがいもはマッシュポテトにします。
  • まずは、皮をむいて、つぎにひたひたの水に入れ、ジャガイモが煮えるまで湯がきます。
  • フォークを通おる程まで柔らかくなったら、水をこぼし、ジャガイモをつぶします。
  • そこにバター、そして牛乳を適量入れ(べとべとにならないように注意!)、塩コショウを加えます。
  • ジャガイモを湯がいている間に、中身を作ります。
  • サラダ油で玉ねぎ・ニンジン・にんにくを炒め、火が通ったら、
  • ミンチを入れて炒めます。
  • それからトマト缶詰め・チキンパウダー・ハーブを入れて少し煮込みます。
  • ある程度水分がなくなったら、塩コショウで味を調えて
  • トースターやオーブンに入れても大丈夫な耐熱皿(少し深みのあるもの)に中身を入れ、
  • その上からマッシュポテトで覆います。
  • さらにその上に、チーズを均等に散らします。
  • オーブンできつね色になるまで表面を焼き、
  • 出来上がったら、熱い状態で大きなスプーンですくって配膳してください。
  • サラダを添えるとよりグッドです!

*我が家でも子供達が小さい頃は、その上にケチャップをかけて食べていました。

はい、パクパクよくたべます!

僕がカナダに留学していたホスト先では、似た様な料理で、

ミンチの中身にコーンやグリーンピースを加えてました。

おいしかったので、作り方をホストマザーに教えてもらって

一度は僕が作ってホストファミリーで食べたのを今でも覚えてます。

 

【副菜】ローストベジタブル

これは、帰省した際、実家で作って好評でしたので、

こちらでも紹介します。

お野菜をローストすると、甘みが増しておいしくなるんです。

とても簡単ですので、是非トライしてみてください。

 

【用意する材料】

  • ニンジン 1本
  • かぼちゃ 1/2
  • 玉ねぎ 1個
  • さつまいも 1本 *ニュージーランドに在住の方は、クマラ使用
  • ズッキーニ 1本 *もしあれば
  • パースネップ 1本 *ニュージーランド在住の方は、使用されてください
  • オリーブオイル 適量
  • 塩&こしょう 適量

 

【作り方】

  • すべて一口サイズに切ってください。
  • 耐熱皿やローストが可能なトレイ、いずれもなければホイルをつかって、

その上に野菜を置き、オリーブオイルを上からかけ(野菜がコーティングされる程度)

  • 塩コショウし、電子レンジオーブンで150度設定で焼く
  • 時々、お野菜を混ぜてください。
  • お野菜が柔らかくなったら完成です。

くれぐれも焦がさないように気を付けてくださいね。

とくに玉ねぎは、焦げやすいです。

 

まとめ

今日は、家庭料理の中から、

始めて作る方でも失敗せずご家庭でできる、

チーズロール、シェパードパイ、ローストベジタブルを紹介しました。

どれも簡単できますので、是非挑戦されてみてください。

作り方で疑問や困ったことありましたら、

遠慮なくお問い合わせくださいね。

 

(写真提供元:https://stocksnap.io/

 

こちら『リアルニュージーランドライフ』にて

貴方がまたいらっしゃるのをお待ちしております。


僕が本ブログで望むこと、

それは、貴方の想いがカタチとなり、

活き活きとした生活を送って、

貴方らしい幸せな人生を歩むことです。

 

 

【続編】ニュージーランド移住失敗を恐れないための心得

海外移住を体験した子供が本音で回答!NZ生活メリットとデメリット

関連記事

  1. ニュージーランドの日本人コミュニティーに参加しよう!

    こんばんわ、ツグです。いつもブログ記事を書くのが家族が眠った後に…

  2. 遊び心満載のさすがニュージーランド人!大人が楽しむハロウィーン&…

    昨日のハロウィンから一夜明けて、今日から11月って早いですね~!あと2カ月で2017年も終わ…

  3. NZ移住目指す人へ!経験ゼロでも調理師資格が取れた僕の赤裸々体験…

    シェフを目指す人の中には、元々料理好きで、小さい頃からご飯作ったりやベー…

  4. バスルームよりブログ発信!?何が起こるかわからない海外の引越事情…

    こんばんわ、ツグです。タイトルに「バスルームよりブログ発信!?」なんて書かれているから何のこ…

  5. 希少価値の高いブラフオイスター解禁!オイスターフェスタもうすぐチ…

    おはようございます、ツグです。今日は晴れ間が広がって…

  6. コロナちゃんの影響でロックダウンになって知ることができた貴重なこ…

    みなさん、今日もリアルニュージーランドライフに来てくださりありがとうございます。世界でコロ…

  7. ニュージーランドと日本の違い

    おはようございます、ツグです。今日は、今朝から寒いです(泣)しか…

  8. ニュージーランドに来て会話に戸惑った独特な英語とは?

    こんばんわ、ツグです。先ほど仕事が終わって家に帰る時…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

メルマガ登録(LINE公式アカウント)

LINE公式アカウントを作りました。

友だち追加を宜しくお願いします

 

Add friend
PAGE TOP