隣の芝生が青く、他人の人生が羨ましく見えるアナタに届けたい僕の想い

 

あなたに同感します。

「隣の芝生が青い」って思えることありますよね?

そして、「いいーなー、あの人は、、、」って

他人を羨ましく思う一方で、自分のことを卑下してしまう。

 

 

正直、つらいですよね、その心理状態、、、

 

 

だからきっと、この記事にたどり着いたはずです。

 

けど、もしあなたが他人を羨ましく思ったことがないのなら、

この記事を読んでも「え?全然理解できない、、、」ってことになってしまうので、

これは、あなた向けではないので、本ブログのほかの記事を読まれてください。

こちらからどうぞ

 

とりあえず、その「隣の芝生が青いって思う気持ちがなんとかならないかなー、、、」

っと思う方はそのまま読み続けてくださいね。

 

隠さずいうと、僕も以前はあなたのように隣の芝生が青くみえることってありました。

今でもたまーーに、その癖が出る時があります。

あ、ちなみに、僕の隣のお家の芝生は本当にきれいに刈られているし、青々としていてきれいなんですが、

うちの芝生はちょっと見すぼらしかったり、です、、、(笑)

 

けど、そんな状況でも、「うん、俺大丈夫!」って思えるようになった自分が今はいます。

なので、少しでも僕の経験が、あなたの芝生を青く見る視点をもてるようになるお役に立てれば幸いです。

 

では、他人の芝生が青く見えてしまうお話からさせてください。

<スポンサーリンク>



 

他人が羨ましく見えるワケとは?

そう感じてしまう理由はいくつか考えられます。

まずはじめに、質問させてください。

 

あなたは、自分に厳しくないですか?

 

僕はそうでした(あ、今でもそうかな?以前よりは大分ましですが、、、笑)

 

僕の私見として、これは一番の理由として考えられます。

これは1つ、日本文化も影響している可能性もあります。

日本人の美徳として大切にされている、謙虚な心、行いが一因かもしれません。

それに同感する方は、自慢するなんてことはもってのほかと思いますよね。

それは、小さい頃から親から言われたことであったり、

周囲の大人から注意されたことだったり、

あなたの育った環境で、その謙虚な性格が形成されたのです。

きっとその大人達が自分に厳しい方たちだったのです。

なので、あなたが自分に厳しくなるのも仕方ないこと!

 

だから自分のやったことを評価せず、「自分はまだまだだ」っと頑張ってしまいます。

 

同じ厳しくするにしても、もし他人とは比較せず、

「自分にはもっと可能性がある」「自分はもっとできる!」なんて自分尺度で努力するのなら、

少し状況は違っていたと思います。

他人を羨ましいなんて思う性格にはならなかったかもしれません。

 

そして結果ばかりの事実だけにとらわれず、

特に失敗したと思った時に、そこだけにこだわるのではなく、

そのやった過程をも少し細かく見れるようになれば、

自分はよくやっていると評価できるようになるのかもしれません。

ただ社会に出ると結果のみが要求されてしまうのが、残念なことですが。

 

あと1つ、隣の芝生が青く見えてしまう理由としてあげられるのは、

充足感だと思います。

 

あなたは自分のもっているものを”視”たことがありますか?

他人の芝生をしっかり視たことがありますか?

ただ”見”るのではなく、しっかり視て感じるのです。

 

例えば、僕のきれいなお隣さんの芝生の話でいうと、

その芝生がきれいに育つのに、化学的な栄養剤が使われていたり、

ほかの雑草が育たないような薬が芝生にかけられていたり、

それは、みかけではわからないこと。

そんな芝生は、子供がいたりペットのいる僕には合いません。

まだ、みすぼらしくても安全な我が家の芝生の方が、

僕の家族には大切です。

(はい、ここで芝生をきちんと管理しない、自分のなまけ心は棚に上げてます!)

 

人間関係の話でいうと、

もしも成功している友達や同僚をみて「いいな、あの人は」なんて思っていたら、

本当にその人のようになりたいかしっかり視るのです。

自分にとって大切にしている部分をその人は持っていないかもしれません。

例えば、恋人であったり、家族であったり。

または、お金のある人をみて「うらやましーなー」なんて思っていたのに、

その方は真の親友、信頼できる人がいなくて実は寂しい思いをして、

孤独な生活を送っているのかもしれません。

 

それでもあなたは、その人を羨ましく感じますか?

自分の価値に思っている物事を犠牲にして、その方のような生活をしたいですか?

 

他人と自分に対する視点が、少しずつ変わってきているのを今感じるのではないでしょうか?

 

表面的なところばかりについつい目が行きがちなのは、あなたの癖です。

そして、あなたには、人のいいところが見れる特徴を持っています。

なので、その癖とうまく付き合ったり、人のいいところを見る特徴を活かして、

あなたが、今ある環境に充実した生活が送れるような方法を提案しますね。

<スポンサーリンク>



 

自分の芝生を青くみる5つの方法 ♪♪

ストレスを軽減する

意外とあなたのココロと身体の状況は、頑張ってしまい疲れていませんか?

元気がない時って、つくづく自分のネガティブな感情が出やすいもの。

活気よく動いて幸せそうに見えている周囲をみれば、なおさらです。

より他人が輝いているように見えたり、自分を卑下してしまうのです。

なので、まずは、今あるストレスを軽減することです。

それが体力的なものであれば、しっかり身体を休めること。

それが心的な落ち込みであれば、その引っかかっている悩みを解消したり、

気分を転換し、気を回復させ、元気を取り戻すことです。

そのストレス軽減方法は、以下の記事をご覧ください。

一人で簡単!5分でできるストレス解消法 EFTタッピングとは?

 

厳しい自分に気づく

気がつけば、ついつい他人の芝生を見てしまってますよね。

そんな時は、いつもの自分の癖に気づくのです。

他人が羨ましいと感じている反面、自分を厳しく見ているということですから。

イメージしてみてください。

あなたが幼少の時の笑顔で無邪気な姿を。

その子供に、あなたは刃物を向けますか?鞭で痛めつけますか?

痛い、やめて!と悲しそうに言っているのに、それでも続けますか?

それともあなたは、その幼い自分を抱きしめて、一緒に笑顔でありたいですか?

自分にやさしくありましょう。

魔法の言葉は、「大丈夫、大丈夫、自分は大丈夫」です。

深呼吸しながら、胸をトントンとしながら、言い続けてください。

きっと、心から湧き出る感情が、あなたを労わることでしょう。

 

人のいいところをみる視点を自分に向ける

これは、少しハードルが高いやり方かもしれませんが、

客観的に自分を見る方法です。

あなたは、他人のステキなところを見つけるという、

持っていない人からするとあこがれる力をすでに備えています。

その力を自分に活用するのです。

 

自分のいいところって何?

あなたが持っている価値ある物事は?

あなたが大切にしている人は誰?

 

どんな小さなことでも構いません。

どんどん紙に書き出してください。

感じたままに、思いつくままに。

今日やったら、明日もその紙をみて、新しいことを追加していくのです。

しばらく間をあけて、やっても構いません。

 

最初は、あまりかけないかもしれませんが、

気が付けば、5つ以上は、上記の質問の答えを見つけているはずです。

他人と比較するのもなんですが、

それって、あなたが羨ましく思っている方には持ち合わせていないものだったりするかもしれません。

 

いかがでしょうか?

意外に、自分が幸せに囲まれていることに気づきますでしょうか?

 

1つのことをやり続ける

もしかして、あなたは自分に自信をなくしているのかもしれません。

自信を取り戻す1つの方法としては、

1つのことをやり続けるということです。

あなたがそれを好きでやっていれば、努力は必ず実ります。

その努力がいつしか自身にもつながっていきます。

もし、どのように自信をつけていくか知りたい場合は、

僕が実践した、以下の記事をご覧ください。

自身喪失した僕が、自分を受け入れ自信を持つようになった3つの方法

 

自分の闇を知る

これまでの文章を読んできて少し気分がかわったところで、

突然「え~闇ですか~!?」なんて聞こえてきそうですが、

実は、これは大切な部分だと僕は思っていますので、まずは聞いてください。

 

この世の中、右があるから左があり、上があるから下がある。

晴れがあるから雨があり、昼があるから夜がある。

苦があるから楽があり、悲しみがあるから喜びがある。

そして、闇があるから光があるのです。

光を見つけるには、闇を知ることが大切なのです。

 

あなたが、他人に対して羨ましいと感じてしまっている部分は、

実はそのこと自体が表面的なことなのです。

その裏には、あなたの深層心理が隠されているのです。

先ほども充足感という言葉を使いましたが、

つまり、満たされていない感情があるのです。

 

例えば、前述した例を取り上げると、

もし成功している人をみてうらやましく感じているのなら、

あなたの奥底に、成功していない過去の自分の体験が辛かった思いを伴って深く根付いてしまい、

いつしか成功していないと感じてしまっている自分を引きずって、

成功している(実際にはそう見えるだけかもしれません)相手が輝いて見えるのかもしれません。

もしくは、真にやりたいことができていない、どこか熱中できていない自分がいるのかもしれません。

 

お金持ちの人がいいなあと感じているのなら、

自分はお金持ちになるのに値しないのだっという思いが隠されていたり、

自分にはお金を稼ぐなんてどうせ無理なのだからという思いがあるのかもしれません。

 

外に意識がむいている限り、あなたのココロは満たされません。

たとえ誰かがあなたの気持ちを表面的に満たしたとしても、

それは短期的な感情で消えてしまいます。

 

しかし、その意識をこうして自分の闇に向けることで、

あなたのココロは潤ってくるのです。

 

意識を内側に向けることがまずは第一歩です。

そこからどうすればいいのか、自分と向き合うのです。

その隠されたメッセージに気づいたとき、

その過去の経験を癒したり、その思考をブロックしている思い込みを解除するのです。

それには、多少訓練が必要だったりするかもしれません。

僕は、メンターからカウンセリングを受けて自分の思い癖に気づけるようになったり、

そして上記の感情を味わい尽くす部分で紹介したタッピングで、

思い込みを解除できるようになりました。

 

個人的には、カウンセリング(人によってはヒーリング)を進めますが、

もし「いきなりそこにいくにはちょっと、、、」と気が引けるということであれば、

心許せる親しい友人や家族に、うらやましく感じてしまうことの話をし、

それが自分の内側とどういう繋がりがあるのか、

おしゃべりをしながら、見つけていくということもできると思います。

見つかった瞬間、「これだ!」というのが肌で感じることができ、

その闇にどう光をあてていくのかを、一緒に話せばいいと思います。

 

もちろん僕に相談していただいてもかまいません(お問い合わせからどうぞ)。

 

そしてもう1つ充足感を感じる方法として、

過去の記事で紹介した、今に感謝する方法を実践されてもいいかと思います。

けっこう、これもパワフルに「今ある自分がありがたい」と感じれるワークですので、

併せて実践されてみてください。

感謝の気持ちを感じないアナタに試して欲しい幸せ感UPの3つの習慣

 

まとめ

本日は、隣の芝生が青く見えるあなたの心理と、

他人が羨ましく思うことを悩むあなたへ、

自分の芝生を青くみる以下の5つの方法を紹介しました。

・ストレスを軽減する

・厳しい自分に気づく

・人のいいところをみる視点を自分に向ける

・1つのことをやり続ける

・自分の闇を知る

いかがでしたでしょうか?

何か1つ実行できるものがあるはずです。

前述したように、これはあなたの癖です。

上記の方法を実践し、習慣化することで、

癖は、気づけば治りますので、是非トライしてみてください。

 

写真提供元(Photo by Colin Maynard on Unsplash

<スポンサーリンク>



【実践編】簡単なストレス解消法!EFTタッピングで効果を実感

海外で孤独感を抱くあなたへ贈る、密かにかかえてる心の傷を癒す方法

関連記事

  1. 心の闇・マイナス思考を克服し楽に生きる方法を一緒に実践してみよう…

    昨日は、心の闇・自分の弱さ・マイナス思考の自分について、僕が感じることを…

  2. 深く実感!傷ついた心の癒し方は、まずは信頼できる人に話すこと!

    ここ1週間弱、大分心が折れておりますが、今朝は目が覚めてから、外部から受けた中傷に大分精神をふりまわ…

  3. イライラする原因を解消する第一歩は、思いきり口から吐き出すこと♪…

    今日、予定では昨日のインド旅話の続きをお届けするつもりでしたが、職場でのできごとがなぜかインスピレー…

  4. 英語を話せるようになるまでの道のり。そして大切なことは?

    こんばんわ、ツグです。ゴールデンウィークも今日で最終…

  5. 大切な人を亡くしたあなたに贈る悲しみを受け入れ今を生きる方法

    こんばんわ、ツグです。今日7月25日は、去年亡くなっ…

  6. 「なぜかいらいら」する今日この頃、、けど自力で解消してスッキリ!…

    ここ最近、なぜかイライラしている自分がいました。この1週間ほど、なぜか胸がわさわさするんです。…

  7. 怒ってもいい!怒りを受け入れ自分を許すことが、相手を許す第一歩♪…

    人に対して怒っている自分に、悩んだことはありますか?それが、自分の愛する人であれば、余計にその悩みも…

  8. 僕が実践した、腹を立てたりイライラしないようにするための呼吸法

    最近、お家の引っ越しのことやら、職場で繁忙期に入り仕事がハードになってきているやら、何かとストレスを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

メルマガ登録(LINE公式アカウント)

LINE公式アカウントを作りました。

友だち追加を宜しくお願いします

 

Add friend
PAGE TOP