昨日は、子供の小学校の卒業式でした。小学校といっても、こちらの学校の卒業は8年生。
ニュージーランドは、6年制の学校もあれば、中等部もくっついている8年制のところもあり、子供の通うところは後者の方で、ニュージーランドに来て途中入学してから6年間そちらの学校でお世話になりました。
こちらの学校は、とにかく子供一人ひとりの個性を大切にはぐくみ、それを伸ばしていく一方で、また背中をどんどん押して新しいことにも挑戦させ、知らなかった自分の才能にも気づかせたりするような、とても素敵な学校でした。きっと、1クラスあたり20人強という少人数制の学校だったから、こういった一人一人への時間が注げたのかもれません。
<スポンサーリンク>
そして、卒業式の親御さんからのスピーチで、素敵な言葉がいくつもあり、子供たちのこれからの可能性をぐーんと大きくしてくれるような言葉が送られていました。
子供に限らず、大人の僕らにもこういった視点はすーっごく大切だなーっと思ったので(少なからず僕にはタイミングよくヒットしました)、そのスピーチの中身について、いろいろと語りました。
その中で2017年の振り返りも少ししておりますが、年の瀬が近づく中、是非この機会にあなたも2017年を振り返ってみてください。きっと、あなたも何か1つ行動したことがきっとあるはずです。
そして、もしあなたが僕のようにお子さんが卒業式を迎えられるのなら、親として子供にやってきたことも併せて振り返ると、これからの育児にも大きなエネルギーを得ると思います。子供の成長を振り返りながら卒業式を過ごしてずっと感動してウルウルしていた僕ですが、子供が成長したことを祝福すると同時に、自分たちがこれまで子供にしてきたサポートも誇りに思っていいのではないかなと、つくづく感じました。
それでは、本日の映像お届けします(映像には、住まわせてもらっているお家のガーデンの様子も撮影してます。きれいなお庭ですので、ガーデン王国のニュージーランドの庭の雰囲気が少しでも伝わるとうれしいです)
あなたの気づきや感想を聞かせてくださるとうれしいです。 こちらをクリック
もしくは、何か聞きたいことがありましたら、匿名で構いませんので思い切ってメッセージ送ってください。 こちらよりどうぞ
何か熱い話が聞きたーいという方は、こちらの記事へどうぞ。
自信がない人の共通点。「ある言葉」を発している事が原因だった
(写真提供元:Photo by Amanda Sandlin on Unsplash)
<スポンサーリンク>
この記事へのコメントはありません。