ニュージーラド移住前の日本国内手続き その②

 

こんばんわ、ツグです。

 

今日、上の子が学校のスクールキャンプ(宿泊学習)から帰ってきました。

5日間と長期のキャンプで、

Deep coveというところに行ったのですが、

あまり乗り気でなかった初日、

少し体調も崩しての出発で気になっていたのですが、

帰ってくるや否や、興奮さめない状態でもう話が尽きませんでした。

撮ってきた写真を見せてくれたのですが、

ホント大自然をいっぱい体験してきたのだなっというのが伝わりました。

笑顔いっぱい、幸せいっぱい、リフレッシュした顔つきで、

本人も行って本当によかったと言っていたのですが、

理由を聞いたら、

娘「んーなんか自分のことがよくわかるようになったかも」

僕「ん?どういうこと?」

娘「キャンプ行ってipadとかテレビもないから、自分で何か楽しいこと考えたり見つけたりしないといけないさーねー」

「自分はその楽しいことを見つけたり、人と遊ぶゲームを想像してやることが得意なんだなーって」

僕「へー、行って本当によかったねー(心の中で涙)」

”娘よ何か自分の力を発見したようで、父嬉しいよ”

ニュージーランドの大自然の中で身も心も浄化され、

そんな中でテクノロジーの刺激ではなく、

自分を囲んでくれた大自然と仲間たちからの刺激により、

自己を発見できたことは、ものすごく大きな収穫になったようで、

本当にこの機会に感謝ですね。

 

お家のお水を飲んでは

「げ、まっずー。こんな水飲んでいたの?」

なんて言って、水筒に持ち帰ってきたDeep Coveの天然水を僕に薦めてます(笑)

まだ興奮やまぬ状態で、いい思い出となったキャンプの余韻に浸っています。

きっと今晩は疲れてぐーっすり眠りキャンプの続きでも夢みるのでしょうね。

 

さて、前置き長くなりましたが

(書きながら自分も何か熱くなり長くなってしまいました。笑)、

昨日は、ニュージーランド移住前の日本国内手続き その①

ということで、移住前に行う公的手続きについてお知らせしました。

 

今日は、そのほかに必要な手続きを

項目ごとに継続・解約という視点でお届けしますね。

 

それでは、はじめまーす。

賃貸契約の解約

渡航日が決まりましたら、

渡航する1か月前には、大家さんや不動産会社に引越しの胸を伝え、

解約手続きをされてください。

とにかく海外への引越しは国内以上に体力と精神力がいりますので、

少しずつでいいので渡航する数か月前からお家の整理をはじめ、

大家さんに引越しの胸を伝えた後は、

もう退去日が決まりますので、

ささっと箱詰めし、一方で掃除に取り掛かってください。

僕たちは清掃業者等は使用せず、

これまでの感謝を込めて自分たちで掃除しました。

おすすめします。

所持品の整理やお金の節約のみならず、

心の整理にもつながり、

何かに染みるものがあったり、こころ洗われるものがありますよ。

 

水道・電気・ガス・インターネット・NHK・電話(携帯含む)の解約

退去日がきまりましたら、各関係会社に電話し、

解約手続きを行ってください。

電話できるものから、書類提出が必要になるのもあります。

会社によっては、最終支払いをもって解約というのもあるので、

事前に、どのように解約すればよいか問い合わせてくださいね。

生命・医療保険の継続もしくは解約

もしも現地の保険に加入されるようであれば、

解約されてもいいと思います。

もしくは、もしお持ちの国内保険が海外でも適用されるのであれば、

問い合わせて条件を確認し(保険商品によって条件が色々異なるようです)

現地の保険に入らずずっと継続するか、

現地の保険に入るまでを継続してもいいかもしれません。

継続する場合、渡航前に海外渡航手続きが必要になりますので、

お持ちの保険会社に問い合わせてください。

火災・自動車保険の解約

退出日が決まってから火災保険の解約手続きを行ってください。

手続きに必要なものは、直接保険会社に問い合わせてご確認くださいね。

自動車保険は、自分の車を手放す日(売却や廃車)なりが決まって、

その数週間前にするとよいでしょう。

必要書類は各保険会社により異なると思うので、

直接問い合わせてご確認ください。

ちなみに、僕の場合は車とバイク両方を廃車しましたが、

自分でやると抹消手続き等、面倒なことも色々あったので、

多少お金を払ってでも業者にお願いしました。

リサイクル業者(金属系を買ってくれる業者)に持っていくと、

逆にお金が頂けることもあるようですよ。

 

学資保険の継続もしくは解約

僕の知っている範囲では、こちらには貯蓄型の保険なんてなく、

ましては学資保険のようなものはありません。

僕は、子供が生まれた時に学資保険に入会したので、保険金も比較的安くすんだので、

継続することにしました。

継続手続きには、海外渡航にあたり、

国内の代理人設定が必要でしたが、

各保険により異なると思いますので、問い合わせてご確認ください。

 

銀行口座・クレジットカードの継続もしくは解約

銀行口座は、必要最小限に抑え、

貯金用のものと、クレジットカード支払い用の講座を残して、

あとは解約しました。

銀行に直接言って口座を閉じる必要があるので、

通帳・カードそして銀行印をもって手続きをされてください。

 

クレジットカードについては、1つもつことをお薦めします。

クレジットカードはこちらでも作れますが、

海外にいってしまうと海外からの日本のクレジットカード入会ができませんので、

必要であれば出発前に入会されるか、

もし継続してお持ちになるようであれば、

海外移転の住所変更手続きが必要です。

僕は、緊急用のためにJALのクレジットカードを持っていますが、

マイルをためることもできるので、重宝しています。

まとめ

以上で、渡航前に必要な手続きすることとして、

保険や口座、契約等などの継続・解約について説明しました。

こういう手続きは、もう事務的に進めるだけなので、

一気にまとめてやってしまうことをおすすめします。

時間を隔ててしまうと、

あれ、これやったかなー、あれやったかなーと忘れれ戸惑うこともあるので。

(写真提供:ペイレスイメージズ)

 

では、明日も

こちら『リアルニュージーランドライフ』にて

お会いしましょう。


僕が本ブログで望むこと、

それは、貴方の想いがカタチとなり、

活き活きとした生活を送って、

貴方らしい幸せな人生を歩むことです。

ニュージーラド移住前の日本国内手続き その①

ニュージーランドの生活で困ること その① 食事

関連記事

  1. ニュージーランド移住前にやることリスト12⁺

    こんばんわ、ツグです。今朝は、明け方は曇って雨が降り気温は低かったのです…

  2. 【続編】ニュージーランドで仕事探しに繋がるスキルがないと心配して…

    こんばんわ、ツグです。今日は、夜の仕事がなくなり、…

  3. 【在住者の体験談インタビューVol.2】ニュージーランド在住歴2…

    こんばわん、ツグです。昨日、今日と2日間仕事の休みが…

  4. 【一時帰国その③】海外移住したから見えた日本の本当のいいところ

    こんばんわ、ツグです。日本でお子さんのいるご家庭では、もうすぐ夏休みが始…

  5. 「どちらの国を選びますか?」ではなく「自分はどう生きたいですか?…

    こんばんわ、ツグです。今日は、仕事休みでお空は快晴で…

  6. ニュージーランド移住して良かったこと 子育て編

    こんばんわ、ツグです。土曜日の夜、あなたは家族とゆっくりしている時間でし…

  7. 家族4人で生活費は一体どのくらい?

    こんばんわ、ツグです。先ほど仕事帰りに嬉しいことがあ…

  8. 【海外移住してよかったこと】自分に良い変化をもたらしたこと

    こんばんわ、ツグです。最近、気温が安定しないからか、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

メルマガ登録(LINE公式アカウント)

LINE公式アカウントを作りました。

友だち追加を宜しくお願いします

 

Add friend
PAGE TOP